嵐が5x20andmore公演での本人確認実施を発表しましたね!今回はFC会員のみの申込みということで、子供と一緒に申込みした方も多いのでは?
親子席での本人確認実施は以前から行われていたのですが、全員に実施というのは初なので賛否両論が巻き起こっていますね。
我が家もそうなのですが、特に子供の場合、顔写真付き身分証明書を持っていないことが多いと思うので、住民票&保険証でも可能なのかなども気になるところ。
というわけで、今回は子供の本人確認書類として住民票でも大丈夫なのか?を調べてみました。
嵐 5x20andmore公演での本人確認実施を明言!
昨日届いた嵐ファンクラブからの会員宛のメール。
タイトルが『ARASHI Anniversary Tour 5x20』だったので、ちょっと不思議に思いました。
だって当選発表は早くても3/1ですからね。(会員番号によって当選発表が違う)
何だろう?と思って読み進めていくと、そこには
ARASHI Anniversary Tour 5x20 で入場時に本人確認を行うとの文字が!
今まで本人確認あるある詐欺で、ランダムでしか行われてこなかった本人確認ですが、今回は確実に本人確認が行われるんです!
ココで疑問に思うのが本人確認が出来る公的証明書のこと。
どこまでが公的証明書で、どこからは認めてもらえないのか・・・。
ちなみに嵐ファンクラブからのメールによると公的証明書とは
運転免許証/健康保険証/学生証/出入国用のパスポート/在留カード/特別永住者証明書/外国人登録証明書/住民基本台帳カード/マイナンバーの個人番号カード
だそう。
車の免許証やパスポートは一般的に公的証明書としてよく使われていますが、学生さんや小さい子供の場合、上記のどちらも持っていないことも多いですよね。
マイナンバーカードも作っている人の方がすくなさそう。マイナンバーの通知カードはここでは公的証明書とは認められないそうですし。
我が家もFC会員である長女(小学生)と申込みしたのですが、もちろん免許証は持っていませんし、パスポートもありません。マイナンバーカードも(以下略)
子供だと保険証が公的証明書として一般的かなと思うのですが、ファンクラブから送られてきたメールによると、顔写真付きの公的証明書がない場合は、保険証のような公的証明書を2点以上もってこいとのこと。
保険証以外の公的証明書って何!?と思い、やっぱマイナンバーカード作るしか・・・・と思いましたが、ふと「住民票や戸籍謄本も公的証明書に入るんじゃ?」と思ったので調べてみることにしました。
子供の本人確認書類として住民票はOKか?
というわけで、上述したように、顔写真付きの証明書がない場合は公的証明書が2点以上必要とのことなのですが、住民票や戸籍謄本って公的証明書に入るのでしょうか?
もし、住民票や戸籍謄本がOKであれば、わざわざマイナンバーカードを作らなくても保険証+住民票(もしくは戸籍謄本)で大丈夫なんですよね。
ちなみにここで言う公的証明書ってどんなものなのかな?と思い、調べてみると
公的証明書とは
官公庁発行で以下が記載されている証明書のこと
- 氏名
- 生年月日
- 有効期限(有効期限のある場合)
- 現住所
ということだそうです。
じゃあ住民票や戸籍謄本もOK!?と思ったんですが、住民票や戸籍謄本は第三者でも入手することが出来るので、公的証明書としては取り扱わない場合が多いとのこと。
保険証と住民票があれば子供なら大丈夫そうな気がしますが、もし公的証明書と認めてもらえなかった場合、入場を拒否されてしまい絶望・・・となりかねないので、やめた方がよさそうですね。。
FCに確認したところ、やはり住民票や戸籍謄本は本人確認のための公的証明書には該当しないとのことです!
スポンサーリンク
子供の本人確認書類はどうしたらいい?
入場を拒否されないためにも、子供の本人確認書類もしっかり用意しておくべきということがわかりましたね。
でも、子供用の本人確認書類ってどれを用意すべき・・・?もし、5年以内に海外に行く予定があるならパスポートでもいいでしょうね。何ならパスポート無理やり作って、5年以内に強行的に海外旅行するという手段もアリかと!w
まぁ一般的で、簡単なのはマイナンバーカードでしょうかね。
マイナンバーカードの申請方法は
マイナンバーカードの発行申請方法は4つあり、郵送以外にもパソコンやスマフォ、まちなかの証明用写真機からも申請が可能です。
スマフォなら家族が誰かしら持っているでしょうし、簡単に申請できそうですね。顔写真もスマホで撮ったものをアップロードして利用します。
顔写真は直近6ヶ月以内に、正面から帽子などをかぶっていない状態で撮影されたものに限ります。背景も無背景に限定されてますので、無地の壁を背景にするなどの工夫が必要ですね。
ちなみにマイナンバーカードの申請には申請書IDというものが必要になるそうです。
これはマイナンバーの通知カードが郵送されてきたときに、一緒に同封されていた「個人番号カード交付申請書」という書類に記載されているIDのこと。
もし、個人番号カード交付申請書をなくしてしまっていた場合は、市役所で個人番号カード交付申請書の再発行が必要になるそうなので、なくしていた場合はハードルがあがりますね。。。
でもこの申請書があれば、あとは写真を撮ってサイトからアップロードして登録するだけなのでハードルは低めだと思います。
とはいえ、コンサートのためにマイナンバーカードを作るのもめんどくさい・・・ともちらっと思ってしまうダメ母なわたしなんですが。
住民票でOKかどうかコンサート事務局に問い合わせてみようとも思うので、返信がきたらまたこちらに追記していこうと思います。
ちなみに、数年前に親子席でワクワク学校に入った時は子供の本人確認は保険証のみで大丈夫だったことを思い出しました。
ただ、ワクワク学校はぴあの管轄ですし、今回のコンサート事務局とは関係ないので無意味な記憶ですね。(じゃあなぜ書いた)
コンサート事務局からの返信を待って、マイナンバーカードを作るかどうか決めようと思います。⇒返信が来ましたので追記しました!※下記参照
マイナンバーカードを作ることになったらその課程も記事にしていきますね^^
※マイナンバーカード、発行までに3ヶ月くらいかかるという情報を見つけました!それだと4月公演の方は間に合わない・・・!その場合はパスポートが一番安心なのかしら?
確かパスポートは1ヶ月くらいで出来ますよね?でも1万・・しかも使うかわからないのに・・・。
子供は保険証だけでOKとかにしてくれたらいいのにな~!
【追記】FCから返信が来ました!
事務局から返信が来たのですが、当然のごとく転載禁止なので、わたしなりにまとめさせてもらいます^^
小学生以下の子供がコンサートに行く場合の本人確認の為の公的証明書としては、この記事でも冒頭で書きましたが、
- パスポート
- 住民基本台帳カード(顔写真あり)
- マイナンバーカード(通知カードは不可)
となっています。ちなみにパスポートには、本人確認の資料として有効な条件となる3点があるそうです。
- 顔写真があること
- 氏名・住所・生年月日が会員登録内容と照合可能であること
- 来場公演当日に有効であること
もしも、上記の3つの公的証明書を持っていない場合は、小学生以下の子供に限っては【健康保険証1点】があれば問題ないそうです!
注意ポイント
4/13andmore初日公演に入った方の情報によると、ゲートによっては子供も保険証のみ1点ではダメだと言われた方もいたそうです!
FCに問い合わせしてOKをもらったと伝えても、保険証のみ1点ではダメだの一点張りだったそうです。
他に何か名前が証明出来るものを出してくださいとのことで、この方は図書館利用カードを偶然持っていたので入場出来たそうですが、事務局と現場スタッフですり合わせちゃんとしておいて欲しいですよね。。
ちなみに保険証だけで入れたよ~という報告も見たので、ゲートのスタッフによって対応が変わるようです。そんなの困る…。
これから参戦される方はもしもの為に、保険証の他にこども医療費受給者証とか、図書館利用カードとか、診察券とか?何か名前がわかるものを数点持って行った方がよさそうですね。
中学生以上の未成年の人でも上記の公的証明書を持っていない人も多いかと思いますが、その場合は【健康保険証】と合わせて本人であることを証明できる氏名と住所が記載された書類を持っていけば大丈夫だそうです!
ただし、この場合は本人確認に時間をいただく場合があるとのこと。学生証に、顔写真・氏名・住所の3項目がそろっている場合は学生証1点のみで大丈夫だそうです!(でも手書きだと怪しいかも・・・?そんな時は保険証も持っていきましょう!)
おわりに
というわけで、嵐の5x20のandmore公演での子供の本人確認についてまとめてみました。
子供の本人確認については住民票でもOKなのかちょっと微妙なとこですが(基本的にNGかな)、コンサート事務局の返答を待とうと思います。
子供の本人確認書類として一般的に作りやすいのはマイナンバーカードですね。
市役所に取りに行かないといけないのはめんどくさいですが、それはパスポートとかでも同じですしね。
簡単にまとめておきます!
- 小学生以下の子供で顔写真付きの公的証明書(パスポートや住民基本台帳カードなど)がない場合、保険証1点を持って行けば問題ない
- 中学生以上の未成年で顔写真付きの公的証明書がない場合は、健康保険証1点と本人であることを証明できる氏名と住所が記載された書類を持って行く
- 学生証に顔写真・氏名・住所の3項目がそろっている場合は学生証のみでOK!
- 住民票や戸籍謄本は本人確認のための公的証明書には該当しない
ですので、公演に参加される方はくれぐれもお忘れなきよう!